STEPNと同時進行でBNBが稼げるMove to earnアプリ『STEP』を紹介したいと思います。
STEPNとどう違うのか?どれくらい稼げるのか?などをSTEPNと比較する形で解説していきます。

もちろんSTEPNやってない人にもおすすめですよ。
『STEP』は超シンプルなMove to earnアプリ
STEPで稼ぐ方法はめちゃくちゃシンプルです。
次の3つの手順で稼ぐ準備が完了します。
②Google fit(android)かヘルスケア(iOS)と連携
③STEPトークンを2万以上入れたウォレットと連携
STEPNと『STEP』はどう違うのか?
アプリの使い方
STEPNはアプリを起動してSTARTボタンを押して終わるときは停止ボタンを押す必要があります。
また、靴のレベルアップだったりミントだったりと色んな要素があって複雑になっています。
その点『STEP』は初期設定を終えていればバックグラウンドで歩数がカウントされていくのでアプリを起動する必要がありません。
なので、私生活で常にスマホを持って動いていれば全ての歩数がカウントされていき報酬対象となります。
稼げる金額
2022年4月13日~17日の報酬金額がこちらです。
1BNBは約48,000円くらいなので、一日238~528円稼げています。
しかもこれSTEPNと同時進行で稼げるので、ついでで稼げていると思ったら美味しい報酬だと思います。
少額かも知れませんがパンケーキスワップなどのDEXやブロックチェーンゲームでBEP20チェーンを利用する場合の手数料くらいなら十分まかなってくれます。
よく使う人はわざわざ少額のBNBを買って送金する手間がなくなるのでオススメですよ。
STEPを始める上でのリスク
もしSTEPを始めるとしたら起こりえるリスクを解説しておきます。
STEPトークン暴落のリスク
まぁこれはSTEPに限ったことではないですが、通貨の価値が下がるリスクはあります。
ここ数日では高騰していて2022月4月18日時点では0,01944ドルとなっています。
(ニューヨークの全地下鉄に広告を張ると宣言したのが理由っぽい)
なので、20,000STEP買うには約49,000円必要となります。
これをSTEPのアプリで稼げる金額と照らし合わせて、価格下落のリスクと付き合う必要があります。
STEPアプリ自体がこける
もしアプリの運営がうまくいかなくなってしまうと報酬が減っていくと思います。
報酬が減ればSTEPを保持しておくユーザーも売り始めるでしょうから、STEPの価格が下がるリスクも高まります。
現状STEPは上り調子ですし全体に支払う報酬額も常に調整しているので金欠で終わることはないかと思いますが、今後どうなるかのリスクは許容していく必要があります。
STEPの報酬について
STEPの報酬は少しややこしい仕組みになっているので解説しておこうと思います。
報酬を受け取れる状態にする条件
まずこちらが報酬を受け取るため条件です。※公式のアナウンス(日本語訳したもの)
おそらく報酬が受け取れない人がつまづいていそうなのは5、7辺りではないかと思います。
まず報酬を受け取るには1日4,000歩以上は歩く必要があります。
また日常生活の中ではアプリを起動する必要はありませんが、ヘルスケアやGoogl Fitに保存されたMoveデータをSTEPに同期させる必要はあります。
なのでデータの集計(日本時間にして午後23時頃)のために1日1回はアプリを起動する必要はあります。
同期はアプリを起動したら自動的に行われます。
これを忘れていると報酬が支払われないので、今日はもう歩かないと思ったタイミングで一度アプリを起動しておくことオススメします。
報酬額が減っている?
同期をしたときに確認した報酬額よりも実際にもらえた額が減っていることがあります。
この現象が起こるのはSTEPが1日に用意した報酬プールをSTEPユーザー全員でシェアしているからです。
例えば午前中に見たときに10ドルの報酬が表示されていたとしても、午後にたくさんの人が動き報酬条件を満たしたら相対的に自分の取り分は減ることになります。
同様にもし毎日同じ歩数を歩いていたとしても日によって報酬額は変わります。
これは決して運営が勝手に減らしたりしてる訳ではないので安心してください。
報酬額はどのようにして決定される?
STEPは明確な報酬の決定基準を明かしていませんが、報酬決定に関系するデータは開示してくれていました。
それがこちらです(STEPのTEREGRAM公式アナウンスを日本語訳したもの)
個人的な体感としては歩いていた時よりも走った日の方が報酬が上がっていたので”距離は長いほうが有利・心拍数が上がっている方が有利”なのではないかと予想しています。
以上、STEPの紹介でした。
STEPNでお金余ってる人は始めてみるのアリだと思いますよ。
コメント