無料でNFTトークンや仮想通貨がもらえるエアドロップやGive a Way
がんがん参加していきたいところですが、こんな風に思ったことはありませんか?

Twitterの登録やら投稿をシェアしろやらメンドくさい!!
そうなんです。
やったことある人は分かると思いますが、無料とはいえ割と面倒くさい作業をしないといけないのが難点だったりします。
これくらいはもう定番ですね
今回はそんな面倒な作業が不要なエアドロップ・Give a Wayをやってくれているサイトを紹介したいと思います。
DappRaderのエアドロップは手間なしワンクリック
今回紹介するのは『DappRader』というサイトです。
DappRadarは、イーサリアム、TRON、EOS、WAX、Steem、HIVEなどの複数のブロックチェーンにまたがる3,500を超える分散型アプリケーション(dapps)を追跡するデータ取得および分析会社です。
DappRader『What we do』
上記のように本来の使い方はブロックチェーン技術を使っているアプリケーションのデータ分析ができるサイトになっています。
手間なしワンクリックとか言うと怪しく感じるかもしれませんが、仮想通貨投資家たちが指標にするサイトの1つとして有名です。
DappRaderの無料のエアドロップ
そんなDappRaderですがサービスの1つに無料のエアドロップがあります。
けっこう頻繁に行っているのでマメに覗くと得できちゃうかもです。

始めてみたいNFTゲームを発見→DappRaderで稼げそうか確認→ついでにエアドロップないかチェック
こんなルーティンをクセづけておくといいかと思います。
DappRaderのエアドロップに参加するには?
ここからはDappRaderのエアドロップに参加する手順を解説していきます。
①DappRaderのアカウント作成 ②エアドロップに参加と超簡単2ステップになっているのですぐ参加できますよ。
DappRaderのアカウント作成
まずはDappRaderのサイトへアクセスして、人型のアイコンをクリックします。
ポップアップが出るのでサインアップをクリックします。
ウォレットかメールアドレスかSNSアカウントでログインができますのでお好きなものをクリックしてログインします。

エアドロップを受け取るウォレットでアカウントを作るのが無駄がなくていいです。
エアドロップに参加する
アカウントを作れたらDappRaderのトップページからメニューを開きエアドロップをクリックします。
開催されているエアドロップ一覧が表示されます。
ちょうどBombCryptoのエアドロップが始まりそうなので開始時間がきたら今すぐ参加をクリックしてみましょう。

赤線部分の開始時間や終了時間に気を付けてください。
赤線部分が参加条件です。
今回の場合は、BSCネットワーク対応のウォレットを持っていることとE-mailアドレスの登録です。
確認したら今すぐ参加をクリックすれば完了です。

アカウント作成のときにメルアドを登録しておけば以後は省略できて楽です。
リストに掲載されています!となればオッケーです。
超簡単なのでぜひやってみてください。
エアドロップの当選確認方法について
最後にエアドロップの当選の確認方法も解説しておきます。
エアドロップの参加登録が終了していることを確認したら、自分のウォレットをチェックするかDappRaderと連携している自分のウォレットのポートフォリオを開きます。
残高が増えていれば当選です。
以上、DappRaderの簡単ワンクリックのエアドロップの参加方法でした。
アカウントさえ持っていれば数秒で参加できるのでアリだなと思ったらやってみてください。
コメント